体育科27期生卒業研究発表会
2021年1月22日 07時44分
福島県立田村高等学校
住所:963-7763
福島県田村郡三春町字持合畑88-1
電話:事務室 0247-62-2185(代)
進路指導室 0247-62-3385
FAX:0247-62-7785
以前より保護者の車の敷地内への乗り入れについてはご遠慮していただくようお願いしていたところですが、生徒との接触事故防止、教職員の車との接触事故防止の観点から、緊急性の高い場合を除いて、一切保護者の車の乗り入れについては禁止することといたします。生徒の送迎や休日の部活動見学等における敷地内への車の乗り入れ、駐車も禁止となります。
現在まで保護者の車と生徒との接触事故の可能性が高い場面が数多く見られ、さらに今後は積雪による道路幅の減少で事故の可能性がさらに高まることが予想されます。また、以前にも教職員と保護者の車の接触事故も起きており、事故の未然防止からもご理解とご協力をよろしくお願いします。
なお、生徒の送迎や駐車等については、旧三春中のグラウンドが利用可能ですので、そちらをご利用ください。
10月8日実施PTA研修旅行の参加申し込み〆切りが、
今週末(10/2)になっております。
案内文書(要項+参加申込書)は9月10日付で生徒を通して配布しております。
参加ご希望の方は、〆切り期日までお申し込みください。
★☆ 今回の訪問・研修先 ★☆ ― いわき市 ―
医療創生大学
(イオンモールいわき小名浜 ~ 昼食・休憩~)
いわき市石炭・化石館 ほるる
*案内文書(要項+参加申込書)が必要な方は、下記の添付文書をダウンロードして下さい。
明日24日(木)は、台風12号の影響で交通遮断の可能性があるため、45分授業5校時の臨時日程となります。
本日、先生方や生徒たちには、上記の理由により明日の課外や部活動等の中止の連絡をしましたが、その後JR東日本から連絡があり、「郡山~小野新町間は通常通りの運行予定」となったことを受け、明日の天候状況により放課後の部活動や課外等は可能としますので、各先生方の指示のもと活動してください。
24日(木) 45分授業×5校時
13時50分 5校時終了
13時55分 帰りのSHR
学校見学会を希望される方は、下記の申込書に必要事項を記入の上、所属中学校を通して申し込みください。
新型コロナウイルス感染防止および熱中症回避等、諸般の事情により例年どおりの体験入学の実施が困難な状況にありますが、本校では参加者の安全を最優先に考えたうえで、体験的な活動を伴わない田村高校学校見学会を、下記のとおり実施しますのでお知らせいたします。
記
1 期 日 令和2年8月6日(木)
2 場 所 田村高校(第1体育館、第2体育館、各教室等)
3 その他 時程および実施内容等、詳細につきましては後日
お知らせいたします。
1 登校日について
5月18日以降、普通科は出席番号の偶数・奇数別で、体育科はA班(陸上部・野球部)・B班(それ以外の部活動)の分散登校を行い、40分6校時で授業を展開する予定です。
各クラスの時間割等については、下記から確認してください。
①普通科の出席番号が偶数番号と体育科A班(陸上部・野球部)の生徒の登校日
⇒5月18日(月)・20日(水)・22日(金)・26日(火)・28日(木)
②普通科の出席番号が奇数番号と体育科B班(それ以外の部活動)の生徒の登校日
⇒5月19日(火)・21日(木)・25日(月)・27日(水)・29日(金)
2 登校日の時程について
8:40 登校・SHR
8:55~ 9:35 1校時
9:45~10:25 2校時
10:35~11:15 3校時
11:25~12:05 4校時
12:05~12:45 昼食・昼休み
12:45~13:25 5校時
13:35~14:15 6校時
14:15~14:35 清掃・SHR
14:35~ 放課 (部活動は禁止)
3 寮生への連絡とお願い
5月17日(日)の13時以降に寮に戻ることができ、食事は17日(日)の夕食から提供します。寮生については、登校日以外の日も学校の空き教室で自習等を行う予定です。
また、週末の22日(金)夜から24日(日)の夕方まで、県内中学校出身の寮生については、できるだけ帰省をお願いしたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
4 連絡事項
※ 本校では、以下のような感染症防止策を徹底しつつ教育活動を行ってまいりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
①毎朝家庭で、検温と次のような症状の有無を確認してください。下記のような症状がある場合は、登校を控えてください。
○風邪症状(発熱・咳・鼻水・頭痛等)
○だるさ ○息苦しさ ○臭いや味の感覚が無い等
②引き続き、手洗いや咳エチケットを心がけ、マスク着用の徹底をお願いします。
③換気を十分に行い、学習活動を行います。
④消毒液を廊下等に配置し、感染経路対策を行います。
⑤今後の状況の変化により対応が変わることもあります。その際はあらためて連絡しますので、随時、学校配信メールおよび学校HP等をご覧ください。
問い合わせ先:0247-62-2185(担当 教頭)