練習試合の様子①(女子ソフトテニス)
2024年9月26日 10時11分9月15日に山形県の学校と練習試合を行いました。この日は風が強かったので、本番を想定した試合をすることができました。それぞれのペアに環境を味方につけて試合を進める工夫も見られました。高校生の成長には驚かされますね。県大会まで約1ヶ月です。どこまで自分たちの強みを作れるか。選手達の成長が楽しみです!
福島県立田村高等学校
住所:963-7763
福島県田村郡三春町字持合畑88-1
電話:事務室 0247-62-2185(代)
進路指導室 0247-62-3385
FAX:0247-62-7785
9月15日に山形県の学校と練習試合を行いました。この日は風が強かったので、本番を想定した試合をすることができました。それぞれのペアに環境を味方につけて試合を進める工夫も見られました。高校生の成長には驚かされますね。県大会まで約1ヶ月です。どこまで自分たちの強みを作れるか。選手達の成長が楽しみです!
9月6日から8日にかけて新人戦県中地区予選が行われました。結果は以下の通りです。
女子団体戦 6勝0敗 優勝(2年ぶり)県大会出場
女子個人戦
渡邉・向田ペア 優勝
宗像・經ペア 準優勝
冨塚・菊池ペア 4位
佐久間・仙波ペア ベスト12 以上4ペア県大会出場権獲得
夏休みのテーマの「連続失点を減らす」という意識で遠征を行った成果が今回の結果につながりました。攻めと守りの判断が良くなり失ゲームが少なくなりました。ここからさらにレベルアップして県大会に臨めるようにしましょう!
夏休み最後の遠征は千葉県白子町へ!白子といえばテニスコート数日本一を誇るテニスの聖地として知られています。千葉県、茨城県、台湾U15代表選手と試合をしてとても良い経験になったようです。台湾代表選手との試合後には通訳の方を通して代表監督からアドバイスを頂きました。今週末には新人戦の地区大会が控えています。夏休みの練習の成果を発揮して団体・個人優勝できるようにがんばります!応援よろしくお願いいたします!
8月18日相変わらず暑い日が続きます。熱中症対策をしながら練習に励む選手達。そんな時に救世主が現れました。なんと・・・桜学館でお世話になっている影山さんがかき氷機を持って登場!疲れていた表情から一転、みんなはじけるような笑顔になりました。おいしくかき氷を頂きました。影山さんありがとうございました!
8月17日に第3回角トレを実施しました。今回のテーマは肩関節・股関節の可動域のエクササイズとプライオメトリクストレーニングを行いました。生徒達は自分の体の変化を実感し良い表情で取り組んでいました。「継続は力なり」アスリートの体を作るためにがんばろう!
8月15日にソフトテニスOB・OG会が行われました。田村高校ソフトテニス部を卒業された方々と試合をしたり、お話をさせていただき、とても良い経験になりました。田村高校を支えてくださる方々に感謝して日々の練習に励みたいと思います。今年度から8月16日はOB・OGの方々にコート開放をして交流を深めていただく予定でした。残念ながら悪天候により中止になってしまいましたが、来年も同様の日程でコート開放をしたいと思います。OB・OGの皆様どうぞ学校テニスコートへ足を運んでください。
7月28日に第2回角トレを行いました。今回は生徒からの要望もありステップ台を使用したエアロビクスでアップを行い、オンコートトレーニングではダッシュとブレーキ動作に重点を置いたメニューに取り組みました。トレーニング=苦しいことではなく楽しみながら講習を行ってくれる角田先生には感謝しています!引き続き毎日の練習に活かしていきます。
7月25日~26日に今年度初めての校内合宿を行いました。今回は帝京安積高校にもお越しいただき合同合宿になりました。帝京安積高校の監督さんは本校のOGです。本校で3年間白球を追いかけ、見事全国大会を経験した選手です。2日間みっちりソフトテニスと向き合い、多くの学びがありました。ソフトテニスを通して出会った仲間も大切にしていきたいですね。
夏休みがスタートし、強い日差しの中、練習に励み、こまめに水分補や休憩を取りながら熱中症予防に努めました。自己管理することは私たちアスリートにとって重要なことなのでしっかり意識していきたいです。また、今日は基本練習に時間をかけて取り組みました。夏休みは各自の課題と向き合って強くなりたいと思います。部活終わりには、差し入れでいただいたアイスを食べました。練習後のアイスは格別な味でした!差し入れありとうございました。(情報発信隊長:佐久間愛留)
7月13日~14日にあづま総合運動公園テニスコートで開催された県総合スポーツ大会に4ペアが出場しました。
富塚・仙波ペア 1回戦敗退
宗像・辺見ペア ベスト32
經・菅家ペア ベスト16
渡邉・向田ペア ベスト16
4ペアとも県内の強豪私立学校に敗れました。リードしている展開から取り切れない場面もあり、成長を感じるともに課題が明確になりました。今回の大会で3年生は引退になります。最後の挨拶では家族を前に感謝の言葉を伝え感動に包まれました。3年生が目標にしていた県大会優勝を胸に新チームも頑張ります!大会を運営していただいた県北地区の学校の皆様ありがとうございました。