今日は、宿舎を徒歩で出発し、平和公園内の散策からスタートです。
バスガイドさんの案内で、原爆ドーム、原爆供養塔、原爆死没者慰霊碑を見学しました。

その後、原爆平和記念資料館へ。学校での事前学習で学んだ内容を、実際の被爆資料を通してその悲惨さを体感しました。
資料館での学習後、被爆者の田中聰司(さとし)さんによる講話が行われました。田中さんの実体験にもとづいたお話を伺い、生徒も原爆の恐ろしさ、平和の大切さを身を持って感じ考えることができたのではないでしょうか。

ホテル到着前に、「むさしのむすび」で夕食。おむすびの専門店ですが広島お好み焼きも出され満腹に。

ホテルに到着後、班長会議。今日の反省を踏まえ、明日の研修に臨んでもらいたいです。今日は皆様、お疲れさまでした。
"秋"の宮島、紅葉には早かったけれども、出来立ての紅葉饅頭を堪能しました。
お土産を買って、映える夕日を浜辺で眺め、波と戯れながら今日の研修を締めくくりました。

これからバスで広島の宿舎に向かいます。
厳島神社の朱色はやはり独特の雰囲気を醸し出しますね。


残念ながら厳島神社の大鳥居は、改修中で覆いがあって見れず。
宮島口に到着。フェリーに乗り換え安岐の宮島へ。暫しの船旅を楽しみます。


広島駅に到着しました。在来線に乗り換え、宮島口へ向かいます。
出発も早かったせいか、生徒たちもお腹が空いてきた様子。京都駅を過ぎるとお弁当が配られ、空腹を満たしました。

伊豆を過ぎ、静岡へ。雲の合間から、富士山を確認することができました。
