令和5年度 就職試験受験者激励会(9/14)
2023年9月14日 15時59分視聴覚室にて就職試験受験者への激励会を行いました。
代表生徒が合格を祈願し、達磨の目入れを行いました。
○生徒代表挨拶
福島県立田村高等学校
住所:963-7763
福島県田村郡三春町字持合畑88-1
電話:事務室 0247-62-2185(代)
進路指導室 0247-62-3385
FAX:0247-62-7785
視聴覚室にて就職試験受験者への激励会を行いました。
代表生徒が合格を祈願し、達磨の目入れを行いました。
○生徒代表挨拶
今年度、4回目となる授業研究が行われました。(田村高校魅力向上委員会事業としての研究授業)
全教職員が本事業を通じた授業改善にチャレンジしてまいります。
授業者:大和田 努士 先生、クラス:2年3組、科 目:数学Ⅱ
【研究協議】
・参加者一人一人が、学んだことを発表しました。
【麻布教育研究所・永島先生による講演・ワークショップ】
・指導助言をいただきながら、今後の授業改善のポイントを共有しました。
全国高校総体(7/21~8/21)が、北海道を中心に開催されました。
本校からは、アーチェリー部、ボート部、ウエイトリフティング部、柔道部、ソフトテニス部が出場しました。
田高プライドを胸に、全国の舞台で強豪相手に熱戦を展開する姿は、
田高関係者・地域の方々に勇気と感動を届けてくれました。
健闘の結果、見事、4名が入賞者を果たしました。応援ありがとうございました。
【全国高校総体(北海道)報告会】
生徒会長あいさつ
各部代表者からの結果報告
・柔道部
・ソフトテニス部
・ウエイトリフティング部
・アーチェリー部
・ボート部
・校長あいさつ(健闘を讃えるとともに今後の更なる活躍を期待)
【賞状伝達式】
・ウエイトリフティング部
全国高校総体
・柔道部
全国高校総体、全国高校体育学科・コース スポーツ大会柔道大会
・ソフトテニス部
東北総体
【第2学期始業式】
・校長より
⇒未見の我を見つけ出す
一所懸命に取り組む
・教務部より
⇒朝自習・授業を大切に
・進路指導部より
⇒3年生:進路について
1・2年生:進路を想定した準備について
投稿日時 : 08/18 教頭
現在開催中の全国インターハイ(北海道総体)・ウエイトリフティング競技において、
本校選手の入賞報告が入りましたのでお知らせします。
おめでとうございます。
祝入賞 ウエイトリフティング競技 男子93kg級 第5位 吉田 紳之介(3年3組)
祝入賞 ウエイトリフティング競技 男子61kg級 第6位 熊田 樹 (3年5組)
現在開催中の全国インターハイ(北海道総体)・柔道競技において、
本校選手の入賞報告が入りましたのでお知らせします。
おめでとうございます。
祝入賞 柔道競技 男子73kg級 第5位 渡辺 匠 (3年5組)
祝入賞 柔道競技 男子81kg級 第5位 甲地 来希(3年5組)
【賞状伝達】
【全国高校総体(北海道)出場者壮行会】
左から
柔道部、ソフトテニス部、ウエイトリフティング部
ボート部、アーチェリー部
校長からの激励のことば
男子ソフトテニス部による応援歌とエール
【第1学期終業式】
校長より
・キーワード:未見の我(みけんのわれ)
・合い言葉 :一所懸命(いっしょけんめい)
生徒指導部長より
・田高生としての高潔性、誇りについて
進路指導部長より
・進路実現に向けた姿勢について
生徒・教員一人一人が、熱中症対策を考えながら、安全・安心に配慮した伝統の校内体育大会が開催されました。
クラスの絆が深まるとともに、学校全体が一丸となり白熱した試合が繰り広げられました。
・種目:サッカー、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、クラス対抗リレー
【開会式(選手宣誓、準備体操)】
【クラス対抗リレー ※教員チームも参加】
【各種目】
【閉会式:総合優勝3年5組】
~~南極の氷の展示(7/18昼休み・購買部前)~~
自衛隊福島地方協力本部の広報官に来校いただきました。
貴重な展示、ありがとうございました。
たくさんの中学3年生とその保護者、中学校教員の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
猛暑日での開催となりましたが、一人一人が体調管理に注意しながら、
真剣な態度で体験授業や部活動体験(見学)に臨んでいる様子でした。
ぜひ、田村高校で「未見の我(みけんのわれ)」を目指してください!
【校長あいさつ】
【学校説明(教頭、魅力向上委員会:同窓会)】
【校歌披露(合唱部)、生徒代表歓迎の言葉(生徒会副会長)】
【授業体験】
【部活動体験(見学)】
全国高校総合体育大会(インターハイ)に出場する部活動のアーチェリー(佐久間真矢、橋本優依)、ボート(佐久間遙、平野美穂、丹伊田美遙、津守舞)、ウエイトリフティング(熊田樹)の三春町在住の生徒に町長より激励金をいただきました。今年度は北海道にて行われますが生徒たちは、日頃の練習の成果を発揮してくれると思います。