令和6年度修学旅行(普通科)4日目①について
2024年11月15日 17時05分修学旅行4日目は、海最終日の朝です。ホテルユニバーサルポートともお別れです。さくじつは、ユニバーサルスタジオジャパンで有意義な時間を過ごしたようです。今朝は、ホテルでの最初で最後の食事です。朝も少しゆっくりで、バイキングで自分の好きな食事を選んで、美味しそうに食べていました。
| | |
| |
福島県立田村高等学校
住所:963-7763
福島県田村郡三春町字持合畑88-1
電話:事務室 0247-62-2185(代)
進路指導室 0247-62-3385
FAX:0247-62-7785
修学旅行4日目は、海最終日の朝です。ホテルユニバーサルポートともお別れです。さくじつは、ユニバーサルスタジオジャパンで有意義な時間を過ごしたようです。今朝は、ホテルでの最初で最後の食事です。朝も少しゆっくりで、バイキングで自分の好きな食事を選んで、美味しそうに食べていました。
| | |
| |
クラス別研修から生徒の皆さんが一番楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパンに移動しました。ホテルユニバーサルポートに到着したクラスからユニバーサルスタジオジャパンにい移動し、午後8時のホテルチェックまで楽しんだようです。楽しみながらも全員が時間を守り、行動していました。素晴らしいですね。
修学旅行3日目は、午前中にクラス別研修を実施しました。1組は、天王山動物公園の見学と通天閣にジャンジャン横丁などで有名な新世界へ、2組は、梅田スカイビルで空中庭園展望台の見学など、3組は、食い倒れの町の道頓掘りで大阪ならではの食に触れる旅、それぞれの思い出が作れたのではないかと思います。
|
|
|
|
|
|
祇をん 新門荘での最後の食事 |
|
梅田スカイビル |
|
天保山動物園&新世界 |
道頓堀 |
京都市内の班別自主研修後は、宿に戻りました。今日の夕飯は、部屋食です。自主研修でたくさん歩いたせいか、夕食は食欲旺盛の生徒さんが多かったようです。夕食後は、舞妓鑑賞でした。担当していただいた、舞妓さんは生徒の皆さんと同じ年で舞妓1年目の方でした。素敵な舞に酔いしれてしまいました。その後は、生徒による質問コーナでした。舞妓さんになるきっかけや好きな食べ物、練習時間や出身地などさまざな質問に答えてくれました。最後に生徒代表として小豆畑芯俉さんが挨拶をしました。舞妓さんよりサイン付きのハンカチのプレゼントを各クラスにいただきました。楽しい体験でした。
| ||
| | |
| |
修学旅行2日目は、京都市内の班別自主研修です。それぞれ事前に決めたコースで実施しました。どんなコースで京都の旅を満喫したのでしょうか。京都の観光名所の写真をいくつか掲載します。京都を旅した気分になってみてください。生徒の皆さんは、土産に帰路に着きますので、土産話をご家族にしてください。
| |
| |
| |
朝食の風景 | |
| |
| |
| |
八坂神社 | |
八坂神社でおみくじを引きました❗ | |
平安神宮 | |
| |
岡崎神社 | |
建仁寺 | |
| |
東寺 | |
伏見稲荷大社 |
薬師寺を後にして、奈良公園に向かいました。奈良公園では、専門のガイドの方がつき、初めに鹿と戯れました。鹿せんべいの与え方などの説明を受くながら、チャレンジしていました。次に向かった東大寺では、大仏(盧遮那仏)、八角燈籠、仏足等の見学をしました。また、多聞天近くの柱の穴を潜ると無病息災、頭が良くなるなとご利益があるという説明を受けると、柱の穴潜りに挑戦する生徒もいました。
3月堂の見学 |
本日からの宿、祇をん新門荘での夕食 |
明今日は、生徒たちもたくさん歩いて、お腹が空いていたようで、たくさん夕食を食べていました。明日は、京都市内で班別の自主研修です。ゆっくり休んで体調を整えてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
東京駅に到着しました。これから、東海道新幹線に乗車します。 |
東海道新幹線の中で、昼食です。 |
|
|
|
薬師寺に到着しました。 |
|
|
薬師寺のお坊さんの法話 |
11月11日(月)10時55分~11時45分(3校時)第2体育館で修学旅行の結団式を行いました。修学旅行前の体調管理、明日の集合場所の確認など最終確認を行いました。また、修学旅行先でスムーズに行動できるように、集合、点呼、集合写真時の自分の立ち位置の確認・練習を行いました。今年度の普通科の修学旅行は、3泊4日でで関西方面(奈良・京都・大阪)に行きます。1日目は、薬師寺、奈良公園へ行きます。2日目には、京都市内の班別自主研修、3日目は、午前中にクラス別研修(1組:天王寺動物公園・新世界 2組:梅田スカイビル 3組:道頓堀)午後からユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きます。最終日は、海遊館、天保山マーケットプレイスに行き、帰路につきます。この期間、生徒の皆さんが怪我や病気・事故等がなく、有意義で思い出深い3泊4日の旅になってくれればと思います。
|
|
|
|
|
|
今朝は季節が一段と進み、強風の影響で銀杏の葉が駐車場を埋めつくしました。そのような中、女子バレーボール部員が寒さにも負けず落ち葉拾いに取り組んでくれました。ありがとうございました。
パリオリンピック柔道混合団体の銀メダリスト・新添左季(にいぞえさき)選手より講話をいただきました(自衛隊体育学校主催)。メダリストからの講話を通じ、トップアスリートの目標達成に向けた取り組みを学ぶことにより、学校生活を更に活気あるものにさせ、将来の人生の糧とすることを目的に開催しました。講演会では、新添選手から大きなパワーと感動を届けていただきました。ありがとうございました。講話終了後は、柔道部の練習に参加いただき、女子選手を中心に技術指導をしていただきました。これからの新添選手の更なるご活躍を祈念しております。