田高ニュース

離任式・ビブリオ代表者決定戦(7/19①)

2024年7月31日 15時25分

【離任式】八島台寮(寄宿舎指導員)の瀬尾さん、学校司書の丸山さんが今月でご退職となります。大変お世話になりました。ありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念しております。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ビブリオ代表者決定戦】各学年の代表者が、それぞれの持ち味を十分に活かしながら、白熱した発表会となりました。代表者は3年3組村上太毅さんに決定し、県大会へ臨みます。2位は2年4組日下暁登さん、3位は1年2組宇野晴輝さんとなりました。

令和6年度体験入学について

2024年7月26日 10時15分

7月25日(木)に体験入学が実施されました。今年度は、熱中症対策としてオンラインで実施しました。内容は、校長あいさつ(動画)、学校概要説明、魅力向上委員会の説明(動画)、生徒会による学校行事・部活動紹介(生徒会・各部活動担当作成動画)でした。校歌披露は、本校合唱部より中庭で行われました。窓を開けて、生歌による実施となりました。その後、部活動見学または体験を実施しました。また、本校生の中には県内外から入学する生徒の皆さんもいるので、寮の説明や見学も行いました。ぜひ、多くの中学生のみなさんが本校を受験していただければ幸いです。また、生徒会をはじめとする多くの補助員の生徒のみなさん、準備から会の運営までお疲れ様でした。

以下のURLをクリックすると体験入学に流した校長あいさつ・魅力向上委員会の説明の動画をYouTubeでご覧いただけます。ぜひ、クリックしご視聴ください。

 
https://youtu.be/4iREERBITjQ  ←【校長あいさつ】

https://youtu.be/4EOTTMd5uNA ←【魅力向上委員会の説明】

 

 

提案型学校改革推進プラン補助金交付式(7/18)

2024年7月18日 19時43分

第7次福島県総合教育計画の施策「学びの変革」と「学校の在り方の変革」に則り、生徒・教員が「田村高校魅力向上ミッション」を発案・企画・プレゼンテーションを行い、審査を経て内容に応じた予算を支給するための補助金を同窓会会長の内藤様より頂きました。ありがとうございました。本校の教育活動の更なる充実を図ってまいります。

部活動支援金交付式(7/18)

2024年7月18日 19時09分

全国高校総体等の大会に出場する運動部への激励金を始め、運動部・文化部の活動充実を図るための支援金を田村高校同窓会の皆様より頂きました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。北部九州総体2024に出場する各部の代表生徒も参加し、大会へ向けて決意表明が述べられました。

田村高校応援助成金給付生確約書交付式(7/11)

2024年7月14日 09時28分

魅力向上委員会・内藤委員長、選考委員・新野委員長より挨拶をいただき、内藤委員長より各学年の代表生徒に確約書が交付され、3年生の渡邊夏生さんが誓いの言葉を述べました。今年度は、29名の生徒が選考により給付対象となりました。選考された生徒は、他の模範として更なる高みを目指し、一所懸命、努力ほしいと思います。魅力向上委員会を通じた力強いサポートを追い風に、生徒センタードの教育活動を推進してまいります。

3年生総合的な探究の時間・最終発表_ポスターセッション(7/2)

2024年7月11日 12時24分

三年生の課題研究発表会が行われました。田村高校では三春町と連携し、『夢ゼミ』の名称で一年生の時から継続して課題研究活動を行っています。今回はその活動のまとめとして、ポスターセッション形式による発表を行いました。1年生や2年生、保護者や町の関係者らにも広く参加してもらい、研究内容について活発な質疑応答が行われました。

令和6年度全国高等学校野球選手権福島県大会壮行会について

2024年6月27日 14時13分

 6月26日(木)12:10~総合避難訓練後に本校グラウンドにて、壮行会を実施しました。Bon Joviの「It's My Life」をテーマ曲に野球部の生徒が入場しました。生徒会会長3年1組の橋本優衣さん、教頭から激励のことばを受けた後に、野球部代表としてキャプテンの3年4組國分紘也さんが大会に対する意気込みを伝えてくれました。その後、男子ソフトテニス部と1年スポーツ科の生徒が中心となって野球部の生徒に向け応援歌披露・エールを送りました。野球部の生徒の皆さんは、全校生のエールを胸に甲子園出場に向け、1戦1戦頑張ってほしいです。

令和6年度第1回総合避難訓練について

2024年6月27日 14時00分

 6月26日(木)11:10~郡山地方広域消防組合田村消防署三春分署の4名の署員の方々をお呼びし、第1回総合避難訓練を実施しました。生徒は、事前にHR担任により避難経路についての指示を受けてからの実施でした。生徒たちは、誘導担当の教員の指示を受けながら、スムーズにグラウンドに避難していました。その後、三春分署の上遠野國人様より避難際の留意点などの講話をいただきました。また、津田尚平様からは火の大きさによっては、逃げること優先すことなどの話を聞いた後に実際の消火の説明を受けました。説明後、4名の代表生徒が水消火器を使って消火作業を行いました。代表生徒は、大きな声で周囲の生徒に火が出ていることを知らせ、赤いコーンめがけ消火を行っていました。有事の際には、今回の経験を活かしてほしいと思います。

 

スマホ安全教室(6/13)

2024年6月13日 15時42分

県警察本部・県南少年サポートセンターより渡部裕絵様を講師にお招きし開催しました。近年、高校生のSNSに関するトラブルは増加傾向にあり、警察の立場から実例に触れた貴重な講和をいただきました。本校生徒が、SNSに係る被害者・加害者にならないことはもとより、犯罪に巻き込まれることがないよう、今回、学んだ知識を活用しながら高校生活を過ごしてほしいと思います。

プール清掃(6/12~13)

2024年6月13日 15時14分

毎年恒例のプール清掃が行われました。今年度は1年年の全面的な協力により、見違えるほどきれいになりました。本校の合言葉である「一所懸命」が各場面で実践されていると感じました。