令和5年度 授業研が始まりました!
2023年4月21日 15時24分先生方も生徒の「誰一人取り残さない授業」とするため、日々勉強し、チャレンジしています。今年度でこの研修会も3年目となります。年度始めのため、目標を再確認して研修会を行いました。
先生方も生徒の「誰一人取り残さない授業」とするため、日々勉強し、チャレンジしています。今年度でこの研修会も3年目となります。年度始めのため、目標を再確認して研修会を行いました。
仙台大学と本校との高大連携協定調印式が本校で実施されました。
本校は今年度から「体育科」から「スポーツ科」に名称を改めました。スポーツを通じて知・徳・体を備え人間力を高め、社会で活躍できる人材育成に取り組んできました。この協定を機に、相互の学校教育・学術のさらなる充実発展と人材育成を推進していきます。
令和5年3月1日(水)、本校第1体育館にて第75回卒業式が挙行されました。
本学年は入学時から新型コロナウイルス感染症に翻弄され続けた生徒達でしたが、様々な制約の日々の中で衛生面や物事への取り組み方等において、新しい価値観を身につけた生徒達でもありました。
卒業生171名は会場の鳴り止まない拍手と、ご家族の方々や恩師の温かい眼差しに見送られ、3年間の想い出とともに田村高等学校を巣立っていきました。
通い慣れた松径坂には春の暖かい日差しが降り注ぎ、友や母校との別れを惜しむ姿が多く見られました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
普通科代表 星 理奈さん
体育科代表 渡部 智哉さん
卒業生代表答辞 成田 愛さん
在校生代表送辞 郡司 諒さん
来賓祝辞 県議会議員 三瓶 正栄 様
校長式辞 ⇒ R5.03.01 卒業式 校長式辞.pdf
担任の先生方
動画の上映
【写真提供 三春写真館様】
2月22日、三春町スポーツ振興激励金交付式に参加しましました。坂本町長と添田教育長から激励の言葉を頂き、本校ボート部主将の佐久間遙(3年1組)にスポーツ振興激励金が手渡されました。春の選抜大会の予選では激戦の末、5部(ボート、ソフトテニス、柔道、ウエイトリフティング、アーチェリー)が出場権を獲得し、3月末に行われる全国選抜大会に出場します。頂いた激励金は大切に活用させて頂きます。
授業で書道を選択している生徒が福島県高等学校書道展に出展し、奨励賞を頂いたのでご紹介いたします。
これらの作品は三春病院に展示して頂いています。
左から 吉田比呂(2-1) 先﨑未来(3-4) 横田大和(3-3)の作品
左から 渡邉匠(1-5) 長谷川海斗(2-2) 横田大和(3-3)の作品
コチラの作品は現在、三春病院に展示して頂いています。
令和5年1月25日(水)に麻布教育研究所の永島孝嗣先生をお招きしての、今年度最後になる「第9回授業研」を行いました。生徒の「確かな学力」を身につけさせるため、先生方も日々研修に取り組んでおります。
田村高校制服納入組合を代表して小笛洋服店の小笛宏様が来校され、体育振興金を持参していただきました。
制服組合様には長年に渡り、入学前の制服採寸はもちろん、在学中の制服の破損や修繕などへの対応等でもたいへんお世話になっており、長いお付き合いをさせていただいております。
ご厚志は、ありがたく受け取らせて頂き、有効に活用させて頂きます。
つばさ交通 代表取締役 吉澤秀一様がご来校され、激励金を頂きました。
つばさ交通様には長年にわたり、本校の様々な教育活動や、部活動等の移動手段について生徒達が安心して活動できるよう、安全で快適な環境をご支援頂いております。
今回は部活動支援に向けての激励金を頂きました。生徒達が実力を発揮できるように有意義に活用させて頂きます。
今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。